- けんこう
- I
けんこう【乾綱】(1)天の法則。(2)君主の大権。 国家の要綱。IIけんこう【健康】(1)体や心がすこやかで, 悪いところのない・こと(さま)。 医学では単に病気や虚弱でないというだけでなく, 肉体的・精神的・社会的に調和のとれた良い状態にあることをいう。
「~な子供」
(2)異常があるかないかという点からみた, 体の状態。「~を害する」「~に気をつける」
〔明治期に health の訳語としてつくられた語〕﹛派生﹜~さ(名)IIIけんこう【兼好】⇒ 吉田兼好IVけんこう【兼行】(1)通常の倍の行程を行くこと。「昼夜~する」
(2)二つ以上の仕事を兼ね行うこと。V「女人入眼の, 孝養報恩の方も~してよからめと/愚管 3」
けんこう【剣光】刀剣の光。 つるぎの輝き。VIけんこう【堅甲】(1)堅固につくった鎧(ヨロイ)。(2)かたい甲殻や甲羅。VIIけんこう【堅硬】かたくて丈夫な・こと(さま)。VIII「花崗岩は~なるもの/日本風景論(重昂)」
けんこう【建康】南京(ナンキン)の古名。 東晋および南朝の都。IXけんこう【検校】調べ考えること。 調査し考え合わせること。「両軍の勢力をば比較~する/此一戦(広徳)」
→ けんぎょう(検校)Xけんこう【権衡】(1)はかりのおもりとさお。 はかり。(2)物事の軽重をはかる尺度。(3)つりあい。 均衡。XI「家内の事は奥さんと言はんと~が取れん/平凡(四迷)」
けんこう【献香】香を炷(タ)いて神仏に供えること。XIIけんこう【軒昂】意気込みが盛んなさま。XIII「意気~として/社会百面相(魯庵)」
けんこう【鉗口・箝口】⇒ かんこう(箝口)
Japanese explanatory dictionaries. 2013.